- Home
- 沿革
沿革

1911年 9月 | 畑野喜太郎が東加茂郡足助町に畑野商店を設立し、製造業を興す |
---|---|
1937年11月 | 本社製材工業を旭町に移し株式会社畑野商店に商号変更 |
1952年 8月 | 有限会社畑野商店を名古屋市昭和区と南区に、 畑野木材工業株式会社を名古屋市熱田区に、 有限会社足助特殊合板を東加茂郡足助町に設立 |
1963年 3月 | 豊田市に豊田営業所を新設、 同時に現在の段ボール工場を新設し生産に入る |
1964年 1月 | トヨタ自動車元町工場輸出部KD課に段ボールを納入開始し、 業績を拡大 |
1968年 2月 | 豊田段ボール工業株式会社を設立 |
1972年 5月 | プラスチック段ボール(プラスチック製中空積層板)の 加工販売開始 |
1977年 8月 | 化成品包装資材の加工販売開始 |
1981年 4月 | プラスチック段ボールの成型二次加工(熱処理)を開発し 梱包包装資材新製品の発売開始 プラスチック段ボールの成型二次加工(熱処理)に伴う特許、 実用新案を出願(57年〜60年) |
1986年 1月 | 耐水板紙製品の加工販売開始 |
1986年11月 | 豊田税務署より優良申告法人の表敬状授与 |
1990年 7月 | プラ段製造方法の特許取得 |
1991年11月 | 豊田税務署より優良申告法人の表敬状授与 |
1992年12月 | 御船工場完成 |
1994年 6月 | 本社工場新社屋(事務所・応接室・食堂・会議室等)完成 |
1997年11月 | 豊田税務署より優良申告法人の表敬状授与 |
1998年 4月 | トヨタ自動車株式会社の協力会、栄豊会に入会 |
2005年 7月 | 段ボール箱製函機フレキソフォルダーグルアーを導入 |
2006年 7月 | CAD・CAMサンプルカッター機を導入 |
2006年11月 | 豊田税務署より優良申告法人の表敬状授与 プラ段大型熱曲げ機を導入 |
2009 年 1月 | ISO14001認証取得 |
2012年 5月 | 御船工場鉄骨第二棟竣工(1271㎡) |
2013年 5月 | 弊社50周年記念事業 全社員で蓼科山聖光寺へ参拝 |
2013年11月 | 豊田税務署より優良申告法人の表敬状授与 |
2014年7月 | 蓼科山聖光寺様より、交通安全夏季大法要にて弊社を代表し、 会長 加藤和子が感謝状授与 |
2017年4月 | 社長 加藤直樹が愛知県紙器段ボール箱工業組合の 理事長に就任 |